
玉川村あおぞらマルシェ
2020.12.29
コロナウィルス感染拡大に伴い、
玉川村でも多くのイベントが中止となった2020年。
玉川村や近隣の商業を盛り上げたい!という想いから、
感染防止対策を万全とした食のイベント『玉川村あおぞらマルシェ』を
12月26日(土)27日(日)にマーヴェラス末広で開催しました!
会場はメイン会場を屋外、サブ会場に屋内を使用し、
玉川村キッチンカーや村内外の事業者が出店。
屋外、屋内店舗合わせて11店舗の出店となりました!
朝は雪がちらつく年末でしたが、
イベント開催中にはお日様やあおぞらも顔を出し、
来場されたお客様は、食事や買い物を楽しんでいました。
また、玉川村の3台目のキッチンカーとなる
『SHIRO MARIMO COFFEE』がオープン!
スペシャリティコーヒーのオリジナルブレンド豆を使用して
一杯ずつ丁寧に抽出してくれます。
今回、コロナウィルス感染防止対策として、
入場時に「検温・消毒の徹底」、「連絡先記入」を行い、
現金の受け渡しを減らすため、「チケット制」を導入。
飲食用テーブルの除菌、ごみの回収を定期的に行いました。
イベント周知範囲を玉川村近隣と最小限にしていましたが、
2日間で800人と多くの方が足を運んでくださいました!
このような社会情勢ですが、状況を考慮しながら
今後もイベントを開催していく予定です。
おすすめ記事
-
2020.09.03
イチジク摘み取り体験
福島県玉川村のイチジク摘み取り体験モニターツアーを実施しました。
※去年の10月に行いました。
個人の農園で栽培されている西洋イチジクですが、玉川村の隠れた名産品でもあります。
摘み取り体験では、完熟しているのを生のまま食べてみると、とっても甘く美味しかったです。少し硬いものは持って帰り、鍋で煮込むとイチジクの甘露煮を作ることができます。
2020年も摘み取り体験を実施する予定となっておりますので、詳しくは下記問い合わせにご連絡ください。
【お問い合わせ】
たまかわ未来ファクトリー株式会社:0247-57-8566
住所:玉川村大字中字山ノ根23-1 -
2020.11.24
玉川村創業チャレンジ観光拠点運営団体支援事業 観光モニターツアー
地域の特性を活かした着地型の観光拠点として
たまかわ観光交流施設「森の駅Yodge」が来春開業を予定しており、
それに関わる体験アクティビティや二次交通の実証実験として
10月31日~11月1日(1泊2日)と11月3日(日帰り)の日程で開催。
4組のモニターの方々には、
そば打ち体験や木工クラフト体験、テントサウナ、BBQLIVE、お米収穫体験、
イチジク摘み取り体験、林業体験、清流ウォーク、トレーラーハウスとテントでの宿泊など
多くのコンテンツを体験して頂きました。
木工クラフト体験
木のスプーン作りに挑戦!
削りややすりがけでは、黙々と手を動かし…
ちゃんと形になっています!
林業体験
林業のプロによるレクチャーのもと、
チェーンソーでの丸太切りや薪割りを体験。
そばで見ていてもすごい迫力です!
お米収穫体験
みなさんお米の収穫は初めて…ということで
最初は恐る恐る鎌で刈ってましたが、
最後はリズムよく上手に刈れていました!
イチジク摘み取り体験
熟したイチジクを自由に摘み取ってその場で食べたり、
夜に焚き火で焼きイチジクにしたり…
生のイチジクはとても甘くジューシーだったようです。
BBQ LIVE
夜のお楽しみは、
目の前でお肉や野菜を焼いてくれるBBQパフォーマンス!
ビア缶チキンを作る体験もあり、
普段とは一味違うBBQに興味津々。
サウナテント体験
サウナテントの入り方を教わり、
サウナ、プール、休憩を交互に繰り返します。
スッキリして気持ちいい!とリピーターが続出。
キャンプ泊
初めてのキャンプという方も、
焚き火や暖をとるテント、暖かい寝袋が用意されており
寒さの心配もなく、団欒やテント泊を楽しんでいました!
清流ウォーク
森の案内人さんにガイドをして頂きながら
清流沿いを歩きます。
東野の清流を知らなかった、という方がほとんどで
「気軽に来れる」「夏に来たい」という声が多かったです。
そば打ち体験
「昔そば会」の方に教わりながら、
粉をこねるところから茹で方までを実践。
最後は、打ち立てのざる蕎麦に
この地域ならではの”鳥ごぼう蕎麦”に一同感動!
今後は来春のYodge開業に向けて
今回のモニターツアーのフィードバックをもとに
体験アクティビティの磨き上げを進めていきます。
-
2019.11.03
キッチンカーで創業チャレンジ
「玉川村産業まつり」にてキッチンカーが出店しました。
創業チャレンジ事業として、「今後玉川村での創業を検討すること」を条件に、創業に挑戦したい方々にキッチンカーをレンタルし、スタートダッシュを応援する事業に取り組んでいます。キッチンカーで福島県内で営業しながら、事業者として必要なスキルを学習していただき、2年間の契約期間が満了を迎えたタイミングで玉川村で創業してもらえることを見込んでいる事業です。
また各キッチンカーでは玉川村で生産された食材を使うなど、玉川村に関連する商品を販売しています。
福島県民の人々にも玉川村の魅力を知ってもらえたら…という試みです。
現在、キッチンカーは3台稼動しており、その3台を村内にお披露目ということで、このお祭りで営業しました。
キッチンカーはハンバーガーを販売する「Want To」、カレーを販売する「KOKO-PELLI」、スムージーを販売する「おひさまの畑」の3台です。
お客様からは「こういった食べ物はなかなか村内では食べられない!」という声も聞こえ、3台とも大盛況でした!キッチンカーは定期的に村内でも営業します。詳しくはWEBサイトからご確認ください。
【玉川村 キッチンカープロジェクト 公式サイト】
https://challenge.tamakawa-village.com/