
移動型宿泊施設「トレーラーハウス」を体験!
2021.02.28
いよいよ2021年夏にオープンする、たまかわ観光交流施設「森の駅 yodge(ヨッジ)」。旧四辻分校をリニューアルしたyodgeの校庭には、宿泊型トレーラーハウスが設置されます。
本オープンに先立ち、トレーラーハウスのモニター宿泊を行いました。今回は、トレーラーハウスの簡単な紹介とモニターの感想をお届けします。
「木と白」がコンセプトの、やさしい空間
トレーラーハウスとは、車で牽引できる住まいのことを指します。つまり、“移動できる住まい”。現在トレーラーハウスがある場所から、夏には「森の駅 Yodge」へと移動する予定です。
トレーラーハウスのコンセプトは、“木と白”。森林に囲まれた四辻地区の里山の風景になじむよう、デザインされたそうです。使用しているのは、四辻地区に自生する栗材。屋内にいながら、玉川村の自然を感じられますね。
▲間取りは1R。ロフトと下段にそれぞれ2つ、計4つのベッドが配されており、4人まで宿泊することができます。
▲無垢の床。歩くたびに優しい温もりに癒されます。
IH・電子レンジ・冷蔵庫をはじめ、ケトルやトースターも。電化製品はバルミューダや無印良品で揃えられています。また、トイレとバスルームも白で統一され、清潔感のある空間となっています。
“隠れ家や秘密基地みたい!”
今回、モニター宿泊に参加したのは鏡石在住のお子様2人がいらしゃる4人家族。食事などの提供はなく、シンプルにトレーラーハウスに泊まっていただきました。
感想を伺うと、「コロナで外泊が久しぶりだったので、子どもたちも楽しく過ごせました。特に、子どもたちはロフトベッドに大喜び! こじんまりとした空間で、隠れ家や秘密基地のようなので子供が喜ぶ空間だなと思いました。インテリアも凝っていて、非日常的な空間で、エンターテインメント的に楽しめました」とご満足いただけた様子でした。
玉川村は、東京から車で約3時間。夏休みや紅葉シーズンに、家族や友人とトレーラーハウスに宿泊し、東野の清流や乙字ヶ滝などの自然を楽しむのにぴったりです。
本オープンは「森の駅 Yodge」と同じ初夏を予定しています。宿泊方法や価格などの詳細は、追ってご報告します。どうぞ、お楽しみに!
おすすめ記事
-
2019.09.28
さるなし収穫体験
福島県玉川村が生産量1位のスーパーフルーツ「さるなし」を自分の手で摘み取り、もぎたてを味わえる収穫体験!
【さるなしとは?】
別名「コクワ」とも呼ばれる玉川村の特産品です。
「さるなし」という名前は、美味しくて猿が食べ過ぎてしまい、無くなってしまうことが由来といわれています。
キウイフルーツの原種ともいわれ、実の断面がキウイフルーツにとてもよく似ています。多汁で甘酸っぱいところもそっくりです。また、ビタミンCや食物繊維が豊富でお肌にも良いことから、女性に嬉しいフルーツでもあります。
ジュースやワインの他にジャムやスイーツ・入浴剤等の様々な加工品があります。
【体験時期・時間】
時期:9月下旬〜10月中旬
時間:10時〜15時
定員:1回あたり30人程度受け入れ可能
※小雨決行【料金】
1人1,000円(1パック 約300g付き)
【ご予約】
体験希望日の前日までにご予約ください。
【お問い合わせ】
玉川村さるなし生産組合:090-2278-2653(大和田)
-
2019.07.31
清流ウォーク
さわやかな風と自然の荘厳さを感じながらゆったりと歩いて癒される「清流ウォーク」
阿武隈山系の西斜面・標高500m以上の高地に位置し、四季を通じて高原吹くさわやかな風と自然の荘厳さを感じさせてくれる「東野の清流」から、2007年に閉校をむかえた情緒ある校舎「旧四辻分校」までを、手つかずの自然を楽しみながら歩ける「清流ウォーク」。
道のりは約1時間半で、森の案内人・三浦 豊さんによるレクチャーもあります。メイプルの木など、日本では珍しい草木の自生があるのも魅力のひとつです。
清流のせせらぎを聴き、自然たちとの仲を深めながらゆっくりとした時間を味わうことができます。
-
2020.09.18
カナディアンカヌー体験
阿武隈川をインディアンカヌーに乗って、
乙字ヶ滝や自然の風景を体験できるアクティビティ。
乙字ヶ滝は「日本の滝100選」にも選定されている
阿武隈川でも唯一の滝で、落差6mで水量が多い時には、
100mの川幅を落下する様が小ナイヤガラの滝とも言われ、
松尾芭蕉も「奥の細道」の道中に立ち寄り、
「五月雨の 滝降りうづむ 水かさ哉」
と詠んだとされている名瀑です。
2人乗りのカヌーで、
後ろにはインストラクターが同船し、
オールの使い方や乗り方・漕ぎ方など
詳しく教えてもらえるので、小学生以上であれば、
安心してカヌーを体験することが出来ます。
体験で使用するインディアンカヌー本体は、
玉川村の大工さんによって1から造られており、
なんと完成するまでに半年以上かかるそうです…!
インディアンカヌー自体を1から手作りする体験も
できるので、自分だけのカヌーが欲しい!という方は
チャレンジしてみては!?
場所:玉川村大字小高西屋敷(玉城橋)
アクセス:あぶくま高原道路玉川ICから車で3分
料金:5,000円
体験時期:冬季以外
体験時間:10時~15時
所要時間目安:1時間程度
受け入れ可能人数:1日2組(未就学児の参加不可)
申し込み方法:電話にて参加希望日の1週間前までにご予約(キャンセルは1週間前まで)
申し込み先:たまかわ未来ファクトリー株式会社
TEL:0247-57-8566(受付:平日9時~17時)
備考:雨天増水時中止
水にぬれる可能性があるので、着替えをご持参ください。