
金毘羅桜
2020.04.11
昼夜で違う表情を見せてくれる、悠然と佇む樹齢300年の枝垂れ桜「金毘羅桜」
幹の太さは4m50㎝、樹高は13mと見る人を圧倒する大きな古木。
天明・天保の大飢饉の後、金毘羅詣りの記念樹として植樹されたため「金毘羅桜」と名付けられ、時を超えて玉川村の人々に愛されてきました。
根元には金毘羅様の祠が建立されており、桜とともに村を見守っています。
また、夜にはライトアップされ、昼間とは違った表情の鮮やかな夜桜を見ることができます。
【所在地】
福島県石川郡玉川村大字中字向62 小針宅
※個人所有の敷地内にあるため、見学時は所有者の承諾を得てから入場してください。
【開花時期】
4月上旬~4月中旬ごろ(年によって異なる)
開花時ライトアップ:18:00~21:00
【駐車場】
臨時駐車場 10台程度
【お問い合わせ】
玉川村企画産業課:(0247)57-4629
おすすめ記事
-
2020.08.18
南須釜念仏踊り
江戸時代の初期から受け継がれている伝統的な民俗芸能であり、
毎年4月と8月に亡くなった親族の御霊を供養するために踊られるのがこの南須釜の念仏踊り。
6歳から12歳くらいまでの少女たち10数名が、着物に花笠をかぶり、両手には扇子や綾竹を持って踊りながら、東福寺境内や新盆の家を回って踊りを奉納します。
昭和50年に県の重要無形文化財になり、昭和53年には国の選択無形民俗文化財の指定を受けております。
今年は新型コロナウィルス感染症拡大防止に伴い中止になってしまいましたが、玉川村民だけではなく県外から見に来る方も毎年多くいらっしゃる伝統的なイベントです。 -
2020.09.18
カナディアンカヌー体験
阿武隈川をインディアンカヌーに乗って、
乙字ヶ滝や自然の風景を体験できるアクティビティ。
乙字ヶ滝は「日本の滝100選」にも選定されている
阿武隈川でも唯一の滝で、落差6mで水量が多い時には、
100mの川幅を落下する様が小ナイヤガラの滝とも言われ、
松尾芭蕉も「奥の細道」の道中に立ち寄り、
「五月雨の 滝降りうづむ 水かさ哉」
と詠んだとされている名瀑です。
2人乗りのカヌーで、
後ろにはインストラクターが同船し、
オールの使い方や乗り方・漕ぎ方など
詳しく教えてもらえるので、小学生以上であれば、
安心してカヌーを体験することが出来ます。
体験で使用するインディアンカヌー本体は、
玉川村の大工さんによって1から造られており、
なんと完成するまでに半年以上かかるそうです…!
インディアンカヌー自体を1から手作りする体験も
できるので、自分だけのカヌーが欲しい!という方は
チャレンジしてみては!?
場所:玉川村大字小高西屋敷(玉城橋)
アクセス:あぶくま高原道路玉川ICから車で3分
料金:5,000円
体験時期:冬季以外
体験時間:10時~15時
所要時間目安:1時間程度
受け入れ可能人数:1日2組(未就学児の参加不可)
申し込み方法:電話にて参加希望日の1週間前までにご予約(キャンセルは1週間前まで)
申し込み先:たまかわ未来ファクトリー株式会社
TEL:0247-57-8566(受付:平日9時~17時)
備考:雨天増水時中止
水にぬれる可能性があるので、着替えをご持参ください。
-
2020.12.21
そば打ち体験
粉の混ぜ方から始まり、捏ね、生地伸ばし、裁断と
そば打ちの一連の体験をした後に、
絶品のそばが食べられるそば好きには嬉しい体験。
玉川村の『昔そば会』の熟練した先生が
丁寧に教えてくれます。
ますは粉から水を入れてまとめていきます。
一まとまりになったら、体重をかけて捏ねていきます。
伸ばす順番や方向など手順を教わりながら
麺棒で生地を伸ばします。
乾燥して生地が割れるので素早く均一に!
伸ばした生地を折り畳んだら
そば用の包丁で裁断していきます!
簡単そうに見えて難しいのがこの工程。
うまく切れるかな?
初めてでもなかなかの出来上がり。
自分で打ったそばをお土産に持ち帰ることが出来ます。
最後は茹で方を教わり、お楽しみの実食です!
実食では、事前に先生が打ったそばを頂きます。
ざっと短めに茹でることによって
コシのある歯ごたえを楽しめます。
まずは何もつけずに頂くと…
そばの風味や歯ごたえがダイレクトに感じられて
そばそのものの美味しさが口に広がります!
次にざるそば、温そばを楽しみます。
温そばは、この近辺で昔から食べられている「鳥ごぼうそば」で、
鳥とごぼうのうまみが効いて、じんわり優しい味。
夢中で食べてしまう美味しさ…
そばが苦手だったお子さんも食べれるようになりました!
玉川村のそば職人に教わって、一から作る絶品そば。
この近辺ならではの「鳥ごぼうそば」も是非ご賞味ください!
場所:玉川村内
アクセス:あぶくま高原道路玉川ICから車で10分
料金:ひとり3,000円
体験時期:通年
体験時間:10時~15時
所要時間目安:3時間程度
受け入れ可能人数:10名(未就学児の参加不可)
申し込み方法:電話にて参加希望日の1週間前までにご予約(キャンセルは1週間前まで)
申し込み先:たまかわ未来ファクトリー株式会社
TEL:0247-57-8566(受付:平日9時~17時)
備考:当日は動きやすく、汚れてもよい服装でお越しください。
自分で打ったそばをお土産でお持ち帰りいただけます。
※こちらのコンテンツ内容は変更する恐れがございますので、
ご興味のある方は一度、お問い合わせください。
連絡先:たまかわ未来ファクトリー TEL:0247-57-8566