カナディアンカヌー体験
2020.09.18
阿武隈川をインディアンカヌーに乗って、
乙字ヶ滝や自然の風景を体験できるアクティビティ。
乙字ヶ滝は「日本の滝100選」にも選定されている
阿武隈川でも唯一の滝で、落差6mで水量が多い時には、
100mの川幅を落下する様が小ナイヤガラの滝とも言われ、
松尾芭蕉も「奥の細道」の道中に立ち寄り、
「五月雨の 滝降りうづむ 水かさ哉」
と詠んだとされている名瀑です。
2人乗りのカヌーで、
後ろにはインストラクターが同船し、
オールの使い方や乗り方・漕ぎ方など
詳しく教えてもらえるので、小学生以上であれば、
安心してカヌーを体験することが出来ます。
体験で使用するインディアンカヌー本体は、
玉川村の大工さんによって1から造られており、
なんと完成するまでに半年以上かかるそうです…!
インディアンカヌー自体を1から手作りする体験も
できるので、自分だけのカヌーが欲しい!という方は
チャレンジしてみては!?
場所:玉川村大字小高西屋敷(玉城橋)
アクセス:あぶくま高原道路玉川ICから車で3分
料金:5,000円
体験時期:冬季以外
体験時間:10時~15時
所要時間目安:1時間程度
受け入れ可能人数:1日2組(未就学児の参加不可)
申し込み方法:電話にて参加希望日の1週間前までにご予約(キャンセルは1週間前まで)
申し込み先:たまかわ未来ファクトリー株式会社
TEL:0247-57-8566(受付:平日9時~17時)
備考:雨天増水時中止
水にぬれる可能性があるので、着替えをご持参ください。
おすすめ記事
-
2020.07.05
ブルーベリー摘み取り体験
福島県玉川村では、今が旬の完熟ブルーベリー摘み取り体験を実施中!
佐久間ブルーベリー農園さんでは、いろんな種類のブルーベリーを味わえるほか、農家さんだけが知っている食べ方も教えてくれ、特別な摘み取り体験になることは間違いなし。
摘み取ったブルーベリーは100g180円でお持ち帰りいただけます。
体験当日は汚れてもいい服装でご参加ください♪
農場の場所は、ブルーベリーの旗が目印となっております。【体験時期・時間】
時期:6月下旬〜8月上旬
時間:9時〜16時
定員:1回あたり20人程度受け入れ可能
※小雨決行【料金】
入園料1人300円 ※食べ放題
お持ち帰り100g 180円【ご予約】
体験希望日の前日までにご予約ください。
【お問い合わせ】
佐久間ブルーベリー農園:0247-57-3268
住所:玉川村大字岩法寺柳作79-2 -
2020.11.18
玉川村民文化祭
文化活動に取り組む人材育成と芸術文化の向上を図り、
明るく豊かな活力ある村づくりのため、
毎年11月初めに開催される「玉川村民文化祭」。
今年は新型コロナウイルス感染対策の影響で、
規模は縮小になりましたが、
例年通り玉川村公民館・たまかわ文化体育館で開催されました。
玉川村内の文化団体や個人作品、小中学生、
老人クラブ連合会、商工会青年女性部などによる
絵画や生け花、書道など多彩な展示が楽しめます。
体育館いっぱいに作品が並び、
見ごたえも十分です。
「玉川村菊花愛好会」さん出展の厚物。
とても立派ですね!
公民館学習講座で作られた一貫張り。
一貫張りは日本の伝統工芸品である紙漆細工です。
みなさん力作がズラリ!
こけし絵付け体験教室で作られたこけしが一堂に並びます。
様々な表情のこけしが可愛らしいですね。
村民の有志の方が作成された模型。
ガンダムやエヴァンゲリオンの模型の
汚し塗装など細かい技術が光ります!
玉川村のみなさんの個性がキラリと光る展示の数々でした!
来年はどんな文化作品が並ぶのか楽しみですね。
来年の玉川村民文化祭もおたのしみに!
-
2020.04.11
金毘羅桜
昼夜で違う表情を見せてくれる、悠然と佇む樹齢300年の枝垂れ桜「金毘羅桜」
幹の太さは4m50㎝、樹高は13mと見る人を圧倒する大きな古木。
天明・天保の大飢饉の後、金毘羅詣りの記念樹として植樹されたため「金毘羅桜」と名付けられ、時を超えて玉川村の人々に愛されてきました。
根元には金毘羅様の祠が建立されており、桜とともに村を見守っています。また、夜にはライトアップされ、昼間とは違った表情の鮮やかな夜桜を見ることができます。
【所在地】
福島県石川郡玉川村大字中字向62 小針宅
※個人所有の敷地内にあるため、見学時は所有者の承諾を得てから入場してください。【開花時期】
4月上旬~4月中旬ごろ(年によって異なる)
開花時ライトアップ:18:00~21:00【駐車場】
臨時駐車場 10台程度
【お問い合わせ】
玉川村企画産業課:(0247)57-4629