
なにもしない贅沢を味わう、1日4組のプライベート温泉「すわや」
2021.06.04
あぶくま高原道路の石川母畑インターを降りて、約4km。玉川村の豊かな自然に囲まれた山間に、突如として小さなオーベルジュが現れます。それが、「すわや」です。
オーベルジュとは、郊外や地方にある宿泊施設を備えたレストランのこと。「すわや」は、1日4組限定の“和”のオーベルジュとして、目にも鮮やかな季節の素材を使った創作会席や、各客室にあるプライベートな貸切温泉を提供し、春夏秋冬で趣を変える庭園を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごせます。
今回は、「すわや」を営む女将の塩田恵美さんを訪ねました。
7代前から続く、もてなしのかくれ家
「すわや」が始まったのは、今から7代前のこと。
「農業の傍ら温泉を提供しはじめたのが最初だそうです。昔は『四辻温泉』という湯治宿で、祖母の代のときには、お客さんが訪れると薪をくべて温泉を提供していました」
その後、塩田さんのお父様の代から本格的に温泉業に移行。塩田さんが受け継ぎ、現在のオーベルジュの形にリニューアルしたそうです。
自慢の温泉は「万病の湯」。季節の食材と共に癒されて

(画像提供:すわや公式HPより)
「すわや」の温泉は、“万病の湯”とも言われるラドン温泉で、毎分26Lもの温泉が湧いているそう。
全客室に温泉がついているので、思う存分ゆったりと寛ぐことができます。温泉好きにはたまらないですね。

(画像:すわや公式HPより)
自慢の料理は、季節の食材を使った創作会席。
料理長が厳しい目で選んだ素材を、繊細に盛り付けた独創的な料理の数々は、舌だけでなく目にも楽しめます。
小さなオーベルジュだからこその丁寧な料理に、高い満足感を味わえます。
お客様の声に耳を傾け、このスタイルを続けていきたい
敷地内に足を踏み入れると、惹きつけられるのが、庭園の素晴らしさ。四季ごとに草花を楽しめるような、
元々リピーターの多い「すわや」ですが、最近では福島県内のお客様が増えたそう。
「1日4組限定のプライベートな空間なので、コロナ禍でも安心なようです。読書やヨガをされたり、野鳥観察をされたり、と宿での時間をゆったりと過ごされている方が多いですね」
塩田さんは、「お客様の声に耳を傾けつつ、引き続きこのスタイルで『すわや』を続けていきたいですね」と語ってくれました。
聞こえるのは、鳥のさえずりや、樹々のざわめき。
都会の喧騒から離れ、旬を味わい、温泉にゆったり浸かる。
そんな“なにもしない贅沢”を、ここ「すわや」で、ぜひ堪能してみてはいかがでしょうか?
■すわや
〒963-6301 福島県石川郡玉川村四辻新田津間32
TEL : 0247-57-2684
FAX : 0247-57-2684
チェックイン15:00~/チェックアウト~10:00
★プランなどの詳細は、公式HPをご覧ください。