
玉川村で100年、アットホームな宿「ひたちや旅館」
2020.12.22
田舎のおばあちゃんちのような雰囲気で
迎えてくれる「ひたちや旅館」。
女将の高原 志乃婦さん、ご主人の史郎さん、若女将の愛美さん
にお話しを伺いました。
-「ひたちや旅館」開業の経緯は
どういったものだったのでしょうか?
史郎さん:
1923年(大正12年)に常陸国より玉川の地へ
やってきたそうです。
常陸国から来たということで「ひたちや旅館」という
屋号になったのでしょうね。
-約100年!歴史が長いですね。
どういったお客様が利用されるのですか?
史郎さん:
石川街道沿いにあるので、昔は問屋さんが行商の際に
ここを拠点に1~3カ月滞在して県内をまわる方がいました。
富山の薬売りの方なんかもよく来てました。
昔は何件か宿があったのですが、今はうちだけですね。
現在は、飛行訓練所の生徒さんや
近くの工場の企業の方にご利用いただいてます。
-話には聞いたことがありますが、
行商の方がこちらにも滞在されていたんですね。
特に印象に残ってるお客さんはいますか?
愛美さん:
近隣企業のタイからの研修生が自炊をしていたときに、
スパイスの香りや外で食事を楽しむ文化の違いに驚きました。
小さい頃長期滞在していた方からピアノを教わったり、
狩猟に来た方から鴨を頂いたこともありました!
-アットホームなお宿ならではの関わり方ですね。
-昨年女将さんが倒れてからは、
ご主人の史郎さんと娘の愛美さんが切り盛りしているそうですが、
以前は愛美さんは外で働いていたとか?
愛美さん:
以前は考えていなかったのですが、
自分の生まれ育った家と旅館なので、
守っていきたいという気持ちもありますし、
母が楽しんでやっていた姿を目にしていたので、
自分が後を継ごうと決心しました。
-今後はどのようにやっていきたいですか?
小さい旅館なので、
お客様の希望になるべく合わせられるという強みがあります。
その強みを生かして柔軟に対応していくことと、
今後もゲストハウスのようなアットホームな雰囲気を
大事にしていきたいです。
ホッと出来る居心地の良さと親戚のような距離感が
自慢の『ひたちや旅館』。
ゆったり玉川ステイを楽しんでみてはいかがでしょうか?
『ひたちや旅館』
〒963-6312
福島県石川郡玉川村小高西屋敷11-3
(あぶくま高原道路・玉川I.C出口から2分)
http://hitachi-ya.com/
TEL:0247-57-2046(9:00〜21:00)
FAX:0247-57-2046
ご予約はお電話にて。
【一泊2食付き】
大人・お一人様 ¥6,160(税込)
【素泊まり】
大人・お一人様 ¥4,000(税込)
※朝食ご利用の場合、プラス¥660(税込)
※夕食ご利用の場合、プラス¥1,500(税込)
※会社関係および長期滞在・スポーツ合宿の方は、
別途お見積いたしますのでお気軽にご相談ください。
おすすめ記事
-
2020.11.28
地域密着型の結婚式・イベント会場「マーヴェラス末広」
1992年から玉川村で愛されている結婚式場『マーヴェラス末広』。
代表取締役社長の瀬谷浩宣さんにお話を伺ってきました。
ー『マーヴェラス末広』はどういった経緯でオープンされたのですか?
もともと石川町で結婚式場を営んでおり、福島空港開港のタイミングで
玉川村に『マーヴェラス末広』をオープンしました。
結婚式場や大人数の会議、総会などの場面で利用頂いております。
また、ギフトショップの『シャディ末広』も併設して営業しています。
ー『マーヴェラス末広』の強みは何でしょうか。
地域密着というのが1番の強みですね。
結婚式はもちろん、初節句や七五三など
人生の大事な節目の行事で利用して頂いています。
最近は新型コロナウイルスの影響で以前ほど多くはありませんが
企業の集会や学校の部活の総会など大人数が集まる機会に利用して頂いています。
大人数を収容できる施設はこの辺の地域にはあまりないので
石川郡以外にも矢吹、鏡石、須賀川、棚倉の方もいらっしゃいます。
ー確かに300人規模で利用できる会場は近隣だとなかなか思い浮かばないですね。
ー結婚式やイベントなどで印象に残ったエピソードはありますか?
特にこれといったエピソードはないのですが、
地域密着ですので、
結婚式から法事までその人の人生に関わっていると
感じることが多々ありますね。
ー現在は何かイベントを開催していますか?
今年の11月から来年の5月まで人形展を開催しており
雛人形や兜、羽子板を展示、販売しています。
定番の兜や雛人形もありますが
ダースベーダーやバッドマンの兜もありました!
『初節句』『七五三』『成人式』『結婚式』など
人生の大事な節目の場を提供する『マーヴェラス末広』。
お昼はランチ営業もしています。
12月には『マーヴェラス末広』の駐車場で
新しい生活様式を取り入れた屋外イベントが行われます。
『マーヴェラス末広』の出店もあるのでぜひ足を運んでみて下さい!
『マーヴェラス末広』
住所:福島県石川郡玉川村大字中字道上84
電話番号 :0247-57-4388
FAX番号 : 0247-57-4285
ランチ営業11時〜14時 水曜日休業 (土日休業の場合あり要確認)
-
2020.08.27
福島といえば桃!おいしい桃をお届け「福島空港観光果樹園」
福島空港観光果樹園の野口勘市朗さんは、約30年にわたって桃農家をやっていらっしゃるベテラン。
朝摘みした新鮮な桃を直売したり注文販売(配送)を行い、県外からのリピーターも数多く
直売所に行っても売り切れがほとんどな人気の桃農家さんなのです。
桃の最盛期は7月~8月ですが、早生・中生・晩生の3つの時期(6月~10月頃)に分かれています。
野口さんが丹精込めて育てている桃の品種は「はつひめ」「こいみらい」「あかつき」「なつっこ」など、福島を代表するさまざまな品種たち。購入される時期によって一番美味しい旬の桃をプロの目で選定しているため、さまざまな桃の味を堪能することができます。
2021年も、福島県石川郡玉川村のふるさと納税で掲載されます!
ジューシーでほっぺたが落ちそうになる福島の桃を、ぜひご賞味ください。
-
2020.12.22
玉川村で100年、アットホームな宿「ひたちや旅館」
田舎のおばあちゃんちのような雰囲気で
迎えてくれる「ひたちや旅館」。
女将の高原 志乃婦さん、ご主人の史郎さん、若女将の愛美さん
にお話しを伺いました。
-「ひたちや旅館」開業の経緯は
どういったものだったのでしょうか?
史郎さん:
1923年(大正12年)に常陸国より玉川の地へ
やってきたそうです。
常陸国から来たということで「ひたちや旅館」という
屋号になったのでしょうね。
-約100年!歴史が長いですね。
どういったお客様が利用されるのですか?
史郎さん:
石川街道沿いにあるので、昔は問屋さんが行商の際に
ここを拠点に1~3カ月滞在して県内をまわる方がいました。
富山の薬売りの方なんかもよく来てました。
昔は何件か宿があったのですが、今はうちだけですね。
現在は、飛行訓練所の生徒さんや
近くの工場の企業の方にご利用いただいてます。
-話には聞いたことがありますが、
行商の方がこちらにも滞在されていたんですね。
特に印象に残ってるお客さんはいますか?
愛美さん:
近隣企業のタイからの研修生が自炊をしていたときに、
スパイスの香りや外で食事を楽しむ文化の違いに驚きました。
小さい頃長期滞在していた方からピアノを教わったり、
狩猟に来た方から鴨を頂いたこともありました!
-アットホームなお宿ならではの関わり方ですね。
-昨年女将さんが倒れてからは、
ご主人の史郎さんと娘の愛美さんが切り盛りしているそうですが、
以前は愛美さんは外で働いていたとか?
愛美さん:
以前は考えていなかったのですが、
自分の生まれ育った家と旅館なので、
守っていきたいという気持ちもありますし、
母が楽しんでやっていた姿を目にしていたので、
自分が後を継ごうと決心しました。
-今後はどのようにやっていきたいですか?
小さい旅館なので、
お客様の希望になるべく合わせられるという強みがあります。
その強みを生かして柔軟に対応していくことと、
今後もゲストハウスのようなアットホームな雰囲気を
大事にしていきたいです。
ホッと出来る居心地の良さと親戚のような距離感が
自慢の『ひたちや旅館』。
ゆったり玉川ステイを楽しんでみてはいかがでしょうか?
『ひたちや旅館』
〒963-6312
福島県石川郡玉川村小高西屋敷11-3
(あぶくま高原道路・玉川I.C出口から2分)
http://hitachi-ya.com/
TEL:0247-57-2046(9:00〜21:00)
FAX:0247-57-2046
ご予約はお電話にて。
【一泊2食付き】
大人・お一人様 ¥6,160(税込)
【素泊まり】
大人・お一人様 ¥4,000(税込)
※朝食ご利用の場合、プラス¥660(税込)
※夕食ご利用の場合、プラス¥1,500(税込)※会社関係および長期滞在・スポーツ合宿の方は、
別途お見積いたしますのでお気軽にご相談ください。